CWFAロゴ Web上の情報をいち早く把握し
表面化していないリスクの拡散を制御します

インターネット監視サービス

CWFAロゴ

Web上の情報をいち早く把握し 表面化していない
リスクの拡散を制御します

完全システム監視で
見落としの
心配はありません!

  

検出キーワードは
自由に
カスタマイズ可能!

  

導入後も
ワンストップ対応の
安心サポート!

そもそも
監視を行う必要ってあるの?

スマートフォンが当たり前になった昨今、炎上の発生原因の大半がSNSです。
一度拡散が始まると、閲覧者が爆発的に増加します。
拡散の後、キュレーションサイトなどにまとめられ、それが検索結果に反映されます。
炎上が始まる前の水際で食い止めるために、監視は必要なのです。

自社のWebリスク管理 こんなお悩みはありませんか?
その問題、CWFAが解決します!

本業の片手間で毎日のチェックはしきれない…

みつけたところでどうすればいいか分からない…

対策は検討しているがコストはかけられない…

  

本業の片手間で
毎日のチェック
しきれない…

見つけたところで
どうすればいいか
分からない…

対策は検討しているが
コストはかけられない…

What's CWFA

CWFAとは?

CWFAとは?

インターネットの監視サービスです当サービスは、システムによる自動監視によりWeb上の情報をいち早く把握し、表面化していないリスクの拡散を抑制することが可能です。
監視範囲は、検索キーワードを基に検索エンジンシェア9割を占めるYahoo!・Googleはもちろん、SNSの中でも極めて炎上リスクの高いTwitterを網羅しています。

Reason

CWFAが選ばれる3つの理由

完全システム監視で見落としの心配なし!

完全システム監視で
見落としの心配なし!

CWFAでは監視を「完全システム化」しているため、見落としリスクの一切を拭った質の高い監視サービス低コストで提供することができます!

検出キーワードは自由にカスタマイズ可能!

検出キーワードは
自由にカスタマイズ可能!

検出したいキーワードはもちろん、検出したくないキーワードの設定もでき、用途に合わせた使い方ができます。

導入後もワンストップ対応の安心サポート!

導入後もワンストップ対応の
安心サポート!

多くの監視ツールは発見後の対応に課題を抱えています。発見しても対応の仕方がわからなければ意味がありません。CWFAでは発見後もしっかりサポートします。担当者が適切な対処方法をお伝えするので安心です!

Webリスク管理についてお困りの方はお気軽にお問い合わせ下さい

Service

1つの検索キーワードをターゲットに、検索エンジンシェア9割を占めるYahoo!・Googleと、SNSの中で最も炎上リスクの高いTwitterを監視することで、網羅性を高く見落としたくない情報をもれなくチェックできます。

キーワード監視

キーワード監視

【対象】検索エンジンYahoo!・Google
検索窓に入力した際、表示される検索候補キーワード部分(サジェスト)、及び検索結果に表示されるキーワード部分(関連ワード)をすべて抽出します。

検索結果監視

検索結果監視

【対象】検索エンジンYahoo!・Google
検索キーワードが、検索結果に表示されるサイトのサイトタイトル・サイト説明・URLに含まれる場合、最大100位まで抽出します。
検索結果にあるNAVERまとめ、Yahoo!知恵袋、Yahoo!ニュースも監視できます。

SNS監視

SNS監視

【対象】 Twitter
Twitter内で監視キーワードを含んだ投稿を監視します。
監視キーワードを含んだ投稿は、内容・ユーザー情報の定期抽出だけでなく、リアルタイム抽出も可能です。

Case

風評監視からマーケティングまで
幅広く活用することができます!

食品会社の場合

食品会社の場合

監視条件の設定

検索ワード「商品名」
監視ワード「おいし
除外ワード「おいしい

監視ワードの発見

「新商品の〇〇(商品名)ってあんまりおいしくない。」
「〇〇(商品名)って微妙じゃない?これはおいしくなかった!」
「〇〇(商品名)が復活!これおいしい!」

消費者の声が自動で検出され、商品の改善に活用できます!
検索したくないワードは「除外ワード」として設定できます!

製造業の場合

製造業の場合

監視条件の設定

検索ワード「製品名」
監視ワード「製品名

監視ワードの発見

「□□□で買った〇〇(製品名)数回使っただけですぐ壊れた。サギやん。」

製品に関する口コミを全て取得することができます。
卸先にも確認をとることができ、顧客満足度アップにもつながります!

学校の場合

学校の場合

監視条件の設定

検索ワード「学校名」
監視ワード「生徒名
 「生徒のユーザー名

監視ワードの発見

「〇〇(学校名)の〇〇(生徒名)が今□□□にいる!!」
「〇〇(学校名)偏差値低っ!わたしこんなんとレベル一緒かよ。投稿者〇〇(生徒のユーザー名)

学校名と生徒名を含んだ情報がネット上にアップされれば、すぐに抽出することができます!

Flow

導入手続きはカンタン!
導入後のサポートも丁寧に行います!

STEP1

CWFAの導入

STEP2

監視条件を設定

STEP3

毎日0時に読み込み開始

STEP4

読み込み状況によって
メールでお知らせ

STEP5

問い合せフォームから
営業担当者へ相談

STEP6

営業担当者が解決します

FAQ

よくあるご質問

監視して気になるものがあったらどうすればいいの?

CWFAのお問い合わせフォームより営業担当者へご連絡ください。

Twitterで、個人のアカウントを設定して、それを監視ってできるの?

できます。アカウントユーザー名を対象として設定すれば、ユーザー単位の監視も可能です。

どういう業界が多く導入しているの?

学校、飲食業界、不動産業界、化粧品業界などコンシューマー向けサービスを扱っているところが多いです。

非公開ユーザーアカウントも監視できるの?

各種SNSのガイドラインに反してしまうため、サポートしておりません。

導入時、アプリやシステムのインストールは必要なの?

CWFAはブラウザ上で操作できるので、面倒なダウンロードやインストールは必要ありません。また、スマートフォンに関しては順次対応していく予定です。

似たような名前の学校がある場合はどうしたらいいの?

監視キーワードに学校を限定するようなキーワードを登録すれば範囲を狭めた監視が可能です。

Contact

Webリスク管理についてお困りの方はお気軽にお問い合わせ下さい

Company

会社名
株式会社ジールコミュニケーションズ
所在地
東京本社
〒 150-0011
東京都渋谷区東2-16-10 渋谷東ビル
Google MAP
TEL : 03-6433-5704 FAX : 03-6433-5702
大阪支店
〒 541-0048
大阪府大阪市中央区瓦町4-4-7 おおきに御堂筋瓦町ビル
Google MAP
TEL : 06-6227-8646 FAX : 06-6227-8647
資本金
8,000万円
代表者
代表取締役社長 薮崎 真哉
従業員数
150名(2022年6月1日時点)
事業内容
デジタルリスク事業
Webマーケティング事業